2016年12月3日 朝の気温は4度。山間にある境内は凛とした空気が漂っていました。湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺「西明寺」。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。自宅から100km。名神高速道路の湖東三山パーキングエリアのスマートインターで降りてすぐです。紅葉のピークは既に終わっていて、訪れる観光客も居ない静かな境内を散策できました。
最後の紅葉「西明寺」(滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26)

コメント