2015年5月5日~6日、9日~10日 この時期の白馬遠征の目的の一つは、なんといってもYB(ギフチョウ・イエローバンド)が見たいのです。一昨年は空振りに終わりましたので、今年は何とか出会いたいと言う思いで、皆さんも目的は同じようでした。YBを撮影したことがある方は、前回撮影した場所で待って居ます。私たちも一昨年撮影できた場所で、同じ時間帯で待つことにしました。次第にギフチョウが多く飛び始めます。ササっと4~5人が集まてきます。「だめだ!ノーマル・ギフ!」と叫ぶと「は~!」とため息が漏れます。「出た~!いやヒメだ!」あ~ああ。とまたまたため息。吹き出しそうで面白い光景です。しかし、皆さんが集まる場所から離れて一人こそっと撮影されている方もおられます。YBでも少しだけバンドが入った、いわゆるプチバンドと教えた頂いた個体も居ました。それが下の写真です。YBになり切れなかった個体でしょうか。カメラの液晶を見て一瞬ドキッとしてほくそ笑みましたが、残念ながら完品YBではありませんでした。また来年の挑戦となりました。しかし、安曇野の方を始め、完品YBを撮影された方も居られたことは羨ましい限りです。
ため息が出たギフチョウさんも綺麗でしたのでアップしましょう。ノーマル・ギフチョウです。
コメント
こんばんは
プチバンドも美しいですね。
私も数日早く白馬へ行ってきました。
ヒメギフやギフがカタクリで吸蜜する姿を堪能してきましたが、バンドの撮影は
今年も叶いませんでした。
来年もまた挑戦してみます。
atomziziさん、こんばんは。
白馬は数日違いでしたね。
今年は雪解けが少し遅かったと聞いてます。
カタクリの花も例年より少なかったですね。
一昨年はイエローバンドを見て、翌年もと思いましたが昨年はだめで、今年はと勇んで行きましたが空振りでした。
また来年の楽しみですね。
当日はお会いできて嬉しかったです。
素晴らしいギフの写真が並んでいますね。
私はあっち行ったりこっち行ったりしていて、やはり浮ついていたのでしょうね。
飛来するギフを見つけても、吸蜜するようないい場面には出会えませんでした。
それにしてもプチバンドも美しいですね。
次の訪問ではお互いに本物を思う存分撮影できればと願います。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
流石に白馬は蝶愛好家の社交の場ですね。
ブログの有名人に沢山会えました。
カタクリ吸蜜のタイミングが難しいですが、最近は少し慣れてきましたね。吸蜜する個体と止まらない個体は明確ですね。
まだまだ雄が多くてメスが少ないギフチョウだったと思います。
あと一週間はダラダラ発生が続きそうな感じもしますね。
しかし白馬はいつも楽しい場所です。
大好きで毎年楽しみにしています。
またお会いできる時を楽しみにしています。