2015年4月18日 先週は迷って飯田のギフチョウに出かけたので、今週は遅くなったが富山へやって来ました。今日も気温が高く快晴の週末となりました。ポイントへ到着すると元気がいいコツバメとルリシジミが追いかけっこしてました。その奥ではギフチョウが行ったり来たりする姿が見えました。いきなりの総出演ですね。
この辺りの桜は既に散っていて時期が遅かったことを物語っています。カタクリの花も2~3割がすでにしおれ始めている。気温も高くカタクリの花は全部全開でした。雪深かった今年の冬でしたが発生ピークは例年通りだったようです。♀は産卵場所を探し廻っていました。
産卵を裏から撮ろうとガサガサやってたので、さすがの蝶も逃げてしまいました。残った卵は2つでした。
コメント
三枚目、いいですね。
今期は交尾・産卵シーンに逢えずに終わりそうです。
ツマキ・ミヤマセセリはもう少し先かと、コツバメは出ているんでしょうが天候が悪く散策できずです。
ふうさんの写真見て「私も」と思ってSONYのNEX-5ミラーレス。
最近使ってなかったんですが、魚眼で連射したら1枚何とかピンが会いました。
まぐれの産物ですが。
ギフチョウも平野部はそろそろ終わり。
山手か白馬方面がゴールデンウィークにピークを迎えます。
おはようございます。
富山のギフチョウもカタクリ訪花ですね。
3枚目の広角写真は、マクロとは違う味わいがありますね。
明るい画調が印象的です。
富山の里山はカタクリの花が満開でした。
近くを車でウロウロするとアチコチでギフチョウに出会えます。
いわばギフチョウは普通種なんですね。ここでは。
3枚真写真は上のようにまぐれの産物。
次回は狙って撮りたいと思います。