ギフチョウ2015ギフチョウ 2021.01.04 2015.04.12ツイート2015年4月12日 長野県飯田市。4月の初めに羽化するこの地域のギフチョウは「黒い」と言われています。初期に発生するわずかの個体に黒色が大部分を占める変異型が出ると言われています。まだ私も「まっ黒」に近い黒子型を見たことはありません。今年は4月初めから気温が上がらず休日の天候も良くなかったので、羽化初期の個体を見る事が出来ませんでした。しかし、今日は久しぶりの晴天でカメラマンの方も沢山来られていました。いつもここでお会いする方にも会えました。
コメント
ヒメギフと違い見ごたえがありますね。
新ポイントは採集者が多くてうんざりしています。
天候が回復したら以前の奥地ポイントへでもと。
ふうさん、こんにちは。
今年は週末の天気に左右され、ギフチョウのポイントも時期がずれているのか、難しい年になりました。
私はヒメギフの方が好きですね。
ギフチョウと違ってヒラヒラ舞うのがいいですね。
今迄の場所は矢張りヒメは戻ってきませんか?
カタクリの花いっぱいの山が懐かしいですね。
昨日電話で師匠と話したのですが、テニスコート裏側で12日に4頭確認したそうです。
そこで発生しものか、はたまた風で流されてきたものか判断できずとのことでした。
ふうさん、こんばんは。
テニスコートの裏ですか。
これは間違いなく、あの山の発生では無いでしょうか。
ヒメは遠くに行かないと思いますよ。
期待が膨らみますね。
よかった、よかった。
おはようございます。
新潟のギフチョウを見慣れたせいか、
模様が黒々として重厚な感じがしますね。
地域によって、模様の傾向があるところが、
とても面白いです。
ヒメギフチョウは、見たことがないですが、
またギフチョウとは違うようですね。
kazenohaneさん、こんにちは。
今回の八重山はいかがでしたか。
ブログ楽しみにしています。
私も飯田のギフチョウは少し黒いと思っていましたが、本当の飯田の黒化した変異体はこれ以上に黒のラインが太くて、本当にまっ黒に見えるらしいですよ。
私もそんな黒い変異体にはまだお目にかかってません。
毎年楽しみに出かけますが、会えませんね。
イエローバンドより難しいかも。