2014年7月11日 兵庫県のカシワ林の住人です。丁度お昼時で活動時間にはまだ早いようでした。♀は少し地色が濃いようです。カシワの葉に止まっていましたが、暑くてすぐに葉の裏へ逃げ込みました。オスもテリハリの時間ではないのか、翅を広げませんでした。このカシワ林には沢山のゼフが居ますが、今日は1時間ほどでハヤシミドリシジミのみしか会えませんでした、アカシジミも頭上をまだ元気に飛んでいました。エゾミドリシジミも、もう少し早い時期には沢山いて、アチコチで卍が見られます。今日は蒸し暑さが堪らなくて退散しました。
ハヤシミドリシジミ(兵庫県)

コメント
ゼフの区別が出来るように進歩されましたね。
立派です。
私はまだまだ全然分かりません。
↓ クロシジミもいいですね。
生息地も少なくなっている様子、見てみたいですね。
蝶・旅の友さん、こんばんは。
ゼフの区別はまだまだ難しいですね。
翅表だけでは区別できません。
撮影した時間が一つの目安。
翅裏があればもう少し区別できそうです。
クロシジミ、まだまだ各地で撮影されているようです。