2014年4月2日 今週はギフチョウの新天地を探しに出かけました。「瀬戸内カット」と言うギフチョウをネットで見つけました。サンヨウカンアオイを食草とする翅模様に異常があるギフチョウで、広島県の産地で見られる!!よーし、探して見ましょうと思い立って広島へGO。天候よ~し!気温よ~し!・・・しかしギフチョウ「居ない!?」ノックアウトでしたね(-_-;)。ではでは、今週は手ぶらでは申し訳ないので確実な場所はギフチョウの本場、岐阜県のカタクリ山へ出かけてきました。カタクリも満開!天候よ~し。気温よ~し!ギフチョウよ~し(-_-;) しかし、全くカタクリに止まりませんね?そんな時カーコさんの足元で、カタクリの葉っぱの下からゴソゴソ出てきたギフチョウさんは羽化間もない新生児。ようやく少し飛んでカタクリの花で翅を乾かしていました。カタクリ園のロープごしに何とか今日のお目当てを撮影完了。午後はk湿地に寄るがギフチョウには出会わず帰宅しました。悪戦苦闘の2日間で走行距離はなんと1200km。
ギフチョウ(岐阜県)

コメント
走行距離1200km、青森~大阪以上ですね。
そこまでしても会いたい、分かりますよ。
でも真似はできないですが。
こちらはようやくカタクリが、中旬にはヒメギフも出てくるかと。
ふうさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
我が家は、相変わらずの長距離で移動しております。
1週間単位で季節がどんどん移り変わって来ますね。
来週は近畿、東海辺りの桜とギフチョウのピークを迎えそうです。
って事はギフも桜も最終です。
残るは東北、長野県方面が5月初め。
しかし新潟県でも長野県でもギフやヒメギフが出だしたと言う情報も。
1週間ほど早いかも。焦りますね(>_<)
おはようございます。
相変わらず、パワフルですね(笑)。
見習いたいと思いますが、とても無理です。
でも、ギフチョウが撮影でき、よかったですね。
カタクリの花にギフチョウは定番のシーンですね。
こんばんは。
いやいや、まだ若いですからね!!(^^)!
なんて言えるのはHOUNOKI さんにだけでしょうか?
八重山も素晴らしいですが、来週はギフチョウのピーク!
何処へ行きましょうかね?
来週のブログをお楽しみに。
天気が良ければの話ですがね( ^)o(^ )
八重山は来週晴れマークが並んでいますよ!!
カタクリとギフチョウは何時も憧れです。
出かけてみたい、ゆっくり撮りたいです。
蝶・旅の友さん。こんばんは。
「ギフチョウとカタクリの花」定番中の定番だけに人気ですね。
しかし、旨いシャッターチャンスはなかなか来ないですね。
この写真も吸蜜ではなく「しがみつき」ですからね。
綺麗なカタクリに美しいギフチョウをバッチリ撮りたいものですね。