7月17日。始めてみるチョウでした。最初はミスジチョウかと思ってましたが、しかし大きい!それにスモモの木の周りばかりに沢山飛んでいる。よく調べるとオオミスジですね。乗鞍高原には自生しているスモモの木が沢山あります。撮影したのもペンションの庭先の大きなスモモの木です。ミスジやオオイチモンジも同じ仲間でヒラヒラ飛びながら滑空する飛び方が混ざり合う。スモモの木の下では3頭が固まっていたが?なんだかよく判りませんが動きませんでした。同じスモモを食草とする蝶にカラスシジミが居ますが、もう遅かったのか見当たりませんでした。
オオミスジ(乗鞍高原)

コメント
一番下の写真、中央に蛹が写ってますね。
メスの羽化待ちでオスが集まってたんだと思います。
Dodo-boyさん。こんばんは。
こんな所まで見てくれたんですね。
ありがとうございます。
そうですか、この茶色い枯れ葉みたいなのがサナギですか?
全く知りませんでした。
羽化する雌を待っているなんて、すごいな!
教えて頂いて感謝です。