クロマダラソテツシジミ繁殖力旺盛のクロマダラソテツシジミ(自宅周辺) 2020年11月30日 本来南方系のシジミチョウですが、今年はクロマダラソテツシジミが西日本から関東方面まで広い地域において多数の発生状況が報告されました。当然、私の住む大阪においても発生する食草の蘇鉄が見当たらないにも関わらず、住宅の周りで鉢植えの花などに吸蜜にやって来るクロ... 2020.11.30クロマダラソテツシジミ
ハヤシミドリシジミハヤシミドリシジミ(兵庫県) 2020年7月2日 相変わらず天気予報には傘マークが並んでいますがこの日は朝から晩まで曇りマーク。ハヤシの撮影には絶好の予報なので出かけてみました。ゼフの翅表のブルーは天気が良すぎると写真では上手く色合いが出せないという面もあり、また天気が良くて気温も高めだと開翅しない場合が多... 2020.07.02ハヤシミドリシジミ
アイノミドリシジミ長野県のゼフィルス達 2020年6月27日 今年は新型コロナウイルス 感染拡大と言うパンデミックの為、春先より自粛生活が続きましたが6月19日に他府県を跨ぐ移動規制が解除。止まった経済活動を復活させるべく人々が動き始めました。私達も十分な感染防止策を取った上で撮影遠征を行いました。 今年も何とかゼフ... 2020.06.27アイノミドリシジミウスイロオナガシジミウラナミアカシジミシジミチョウ科ジョウザンミドリシジミハヤシミドリシジミミズイロオナガシジミ
アサマシジミアサマシジミ(長野県) 2020年6月27日 今年はもう長野県には来れないのかと思っていました。他府県移動規制が解除されたとしても不安要素は消えません。しかし宿を取ってチェックインすると意外や多くの観光客が他府県からたくさん来られていました。出来る限り人との接触を避けた行動を取る事にしました。 早朝に... 2020.06.27アサマシジミ
ウラクロシジミウラクロシジミ(長野県) 2020年6月27日 梅雨の晴れ間に間に合いました。ウラクロシジミは低木のマンサクで発生しますが生活拠点はコナラ、クヌギなどの結構高い木の上にいることが多いようです。テリハリなど夕刻の活動時間帯になると白っぽい翅表をチラチラ点滅させながら卍飛翔をしたり雄同士の追いかけ合いが始ま... 2020.06.27ウラクロシジミ
ヒサマツミドリシジミヒサマツミドリシジミ 2020年6月23日 春からパンデミックとなった新型コロナウイルス感染症で自粛生活が長く続きました。5月25日に政府は緊急事態宣言を解除。しかし都道府県県境をまたぐ移動自粛の制限が旅行などに影響を与えた。6月19日になって県外移動が解除され、公には旅行も可能となり経済的活動も再... 2020.06.23ヒサマツミドリシジミ
その他新型コロナウイルス(COVID-19)に思う 2020年4月16日 パンデミック(世界大流行)となった感染症が今の時代、今の日本で起こっていること自体が信じ難い。「緊急事態宣言」が発せられ私の街(大阪府)も対象。連日テレビでは感染者数や政府の対応、街の状況を朝から晩まで報じている。窓を開ければ町内放送のスピーから外出自粛の... 2020.04.16その他
ギフチョウスプリングエフェメラル(北陸) 2020年3月26日 北陸のギフチョウポイントではコツバメも沢山飛び出してきました。そして久しぶりに見かけるトラフシジミも登場して驚きました。春型のトラフシジミは色が綺麗でお気に入りの蝶ですが滅多に見かける事がありませんでした。久しぶりの出逢いに感激です。このギフチョウポイント... 2020.03.26ギフチョウコツバメトラフシジミ
ギフチョウギフチョウ(北陸) 2020年3月26日 毎年のようにこの時期は北陸地方のギフチョウ目当てに出かけました。今年は新型コロナウイルス感染が拡大して大変な時期になってしまいました。中国から発生したウイルスは瞬く間に世界に広がった。連日のニュースを見ては恐怖を隠しきれません。出来るだけ人混みを避... 2020.03.26ギフチョウ
ルリシジミルリシジミ(大阪府) 2020年3月19日 今日も小春日和。先日はまだ新生蝶がすくなかたので、もう一度生駒山麓へ出かけてみました。日当たりの良い山肌で白い蝶がチラチラ飛び出しました。この春生まれた新しいルリシジミです。小さなオオイヌノフグリで吸蜜に余念がありません。久しぶりにと言うよりルリシジミをこ... 2020.03.19ルリシジミ
その他生駒山麓春の山歩き 2020年3月12日 春の陽気に誘われて生駒山麓へ出かけてみました。標高642mの小高い山で奈良県と大阪府の境にあります。山頂には遊園地もあり小さ頃には行った記憶があります。幼い頃からこの山を見ながら育った故郷の山です。山頂までは登りませんでしたが途中の展望台からの眺めは素晴ら... 2020.03.12その他テングチョウムラサキシジミルリシジミ
テングチョウ春の陽気(大阪府) 2020年3月9日 最高気温19度。暖冬の冬から春へ向かっていますが例年より少し早い春がやって来そうです。埼玉県の早い場所ではすでにコツバメやミヤマセセリ、なんとトラフシジミも発生しているとか!異常に早いのか、それとも例年並みなのかよく分かりませんが昨年よりは早いのでないでしょ... 2020.03.09テングチョウルリタテハ
キタキチョウキタキチョウ(大阪府) 2020年3月9日 今日は天気も良く春めいた気候になってきました。近所の生駒山麓へ体を動かしに出かけました。馬酔木の花もすっかり咲き誇っていました。足元ではテングチョウも飛び出し、綺麗なオレンジ色のキチョウがあちこちに見かけてシャッターを押しました。気持ちの良い小春日和です。滅... 2020.03.09キタキチョウ
その他メジロ(鶴見緑地公園) 2020年2月28日 毎日新型コロナウイルスのニュースばかりを見て少し気が滅入っていました。しかし天候は春めいた暖かい日が多くなっています。朝から青空が広がったので何時もの公園に河津さくらを見に出かけました。毎年同じくらいの時期に出かけますが今日はすでに河津さくらは満開でした。... 2020.02.28その他